楽天トラベルで使える割り引きクーポン!開催中のキャンペーンはこちら ➜➜
PR

【大阪万博2025】国内・海外パビリオン一覧!見どころ&混雑予想まとめ

万博
記事内に広告が含まれています。

2025年4月13日から10月13日までの半年間、大阪・夢洲(ゆめしま)で開催される「大阪・関西万博」。

この一大イベントでは、世界中から集まる150以上のパビリオンが未来の技術や文化、エンタメを発信します!

でも、「国内と海外、どのパビリオンを見ればいいの?」「大阪万博って結局何があるの?」って思いませんか?^^

本記事では、国内・海外のパビリオン一覧や見どころをわかりやすく紹介しながら、おすすめの回り方や混雑予想、事前予約情報まで詳しく解説!

それでは、さらに詳しく説明していきますね!

大阪・関西万博の電子チケット予約はこちら➜
大阪・関西万博の電子チケットはこちらから予約できます➜

2025年大阪万博とは?基本情報をチェック

大阪万博2025は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会です。

項目 内容
開催期間 2025年4月13日(日)~10月13日(月)(約6か月間)
開催場所 大阪夢洲(ゆめしま)
参加国 150か国以上
パビリオン数 国内17館、海外40館以上
予想来場者数 約2,800万人

世界中の最新技術、文化、エンタメが体験できる大規模イベントなので、今からワクワクが止まりません!

万博会場のエリア構成とパビリオンの配置

万博の会場は大きく分けて以下のようなエリアに分かれています。

  • シグネチャーパビリオンエリア(未来社会のコンセプト展示)
  • 国内パビリオンエリア(日本の企業や団体による展示)
  • 海外パビリオンエリア(各国の文化・技術を紹介)

それぞれのエリアに魅力的なパビリオンが立ち並ぶので、事前にどこに行くか決めておくのがオススメです!

国内パビリオン一覧&見どころ【2025年大阪万博】

2025年大阪万博には、国内パビリオンが17館出展予定!

日本の企業や自治体が最新技術や文化を発信するエリアで、未来の暮らしを体験できます♪

ここでは、それぞれのパビリオンのテーマ・見どころ・所要時間をまとめました!

📌 国内パビリオン一覧(全17館)

パビリオン名 所要時間 見どころ&特徴
NTT「パラレルトラベル」 約30分 AI×バーチャル技術で未来の旅行体験!
電力館「可能性のタマゴたち」 約45分 エネルギーの最先端技術を体験できる
住友館 約65分 森林×デジタルで自然共生の未来を考える
パナソニック「ノモの国」 約60分 子どもたちが自ら考え動く力を育む展示
三菱未来館「JOURNEY TO LIFE」 約60分 生命の神秘や宇宙開発をテーマにした展示
よしもと「waraii myraii館」 約30分 日本のお笑い×最新デジタル技術の体験
PASONA「Natureverse」 約30分 AI×ロボティクスで新しい働き方を考える
BLUE OCEAN(海の蘇生) 約30分 海洋環境問題に触れ、未来の海を考える
バンダイナムコ「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」 約50分 ガンダムの世界をリアル&バーチャルで体験
TECH WORLD館 約30分 台湾とのコラボで最先端テクノロジーを紹介
ガスパビリオン「おばけワンダーランド」 約40分 XR技術でエネルギーの未来を体験
飯田グループ×大阪公立大学共同出展館 約45分 未来の住環境と健康をテーマにした展示
日本館 約40分 「循環」がテーマの環境未来都市を体験
ウーマンズパビリオン 約30分 女性の活躍とジェンダー平等をテーマにした展示
関西パビリオン 約60分 関西9府県の歴史・文化・観光の魅力を発信
大阪ヘルスケアパビリオン「Nest for Reborn」 60分 or 90分 未来の医療と個別化医療を体験

注目の国内パビリオンをピックアップ!

🔹 住友館(所要時間:約65分)
「自然×デジタルの融合」をテーマに、未来の環境共生社会を提案。リアルとデジタルを組み合わせた森の中の体験型展示が特徴! また、植林体験(約25分)もできるので、環境意識を高めたい方におすすめです♪

🔹 バンダイナムコ「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」(所要時間:約50分)
ガンダム好きにはたまらない!リアルとバーチャルが融合した最新のエンターテイメント体験ができるパビリオン! 未来社会に向けた技術の実証実験や、ガンダムの世界を再現した特別展示も楽しめます♪

🔹 日本館(所要時間:約40分)
「循環」をテーマに、未来のサステナブルな都市の姿を体感できる展示。生ゴミからエネルギーを作る仕組みや、最新のリサイクル技術を知ることができます! 環境問題に興味がある人にぴったり!

🔹 よしもと「waraii myraii館」(所要時間:約30分)
日本のお笑い文化×デジタル技術の融合がテーマ! AIを使ったお笑い体験や、世界の子どもたちと「笑い」でつながるコンテンツも用意されているので、親子でも楽しめます♪

最新情報は公式サイト(国内パビリオン)でチェックしてみてくださいね!

スポンサーリンク

海外パビリオン一覧&見どころ【2025年大阪万博】

2025年大阪万博では、海外パビリオンが約40館出展予定!

世界中の国々がそれぞれの文化、技術、環境への取り組みを発信します♪

ここでは、各国のテーマ・見どころ・所要時間を一覧にまとめました!

📌 海外パビリオン一覧(全42館)

パビリオン名 所要時間 見どころ&特徴
アメリカ館 約30~60分 「共に創造する未来」がテーマ。宇宙・起業・教育など多彩な展示
イタリア館 約30~60分 ルネサンスを再解釈した建築と、美しい庭園付きのイタリアンレストラン
アイルランド館 約30~60分 古代アイルランドの芸術と音楽を融合した幻想的な空間
ウズベキスタン館 約30~60分 伝統と未来を融合! 知識とイノベーションがテーマの体験型展示
カタール館 約30~60分 伝統×革新! 海洋貿易と未来のカタール社会を映すデザイン
サウジアラビア館 約30~60分 文化遺産と未来社会の融合を体験! 壮大な映像演出が魅力
スイス館 約30~60分 「生命・地球・人間拡張」をテーマに、未来社会の課題に挑戦
スペイン館 約30~60分 「黒潮」をテーマに、日本とスペインのつながりを表現
ドイツ館 約30~60分 循環型社会をテーマに、未来のサステナブル建築を体験
トルコ館 約30~60分 アナトリア文明の歴史と未来をつなぐ展示。昼夜を表現したデザイン
北欧館(アイスランド) 約30~60分 北欧デザイン&サステナブル建築がテーマの木造パビリオン
フランス館 約30~60分 フランスの文化・科学・未来技術を体験! 美しいデザインも魅力

注目の海外パビリオンをピックアップ!

🔹 アメリカ館(所要時間:約30~60分)
「共に創造する未来」をテーマに、宇宙開発・教育・起業家精神などアメリカの技術革新を紹介! LEDスクリーンで映し出される名所の映像演出も圧巻!

🔹 イタリア館(所要時間:約30~60分)
ルネサンスを現代に再解釈し、美しい建築と庭園が特徴。 館内のイタリアンレストランでは、万博限定の特別メニューも楽しめるかも?

🔹 サウジアラビア館(所要時間:約30~60分)
サウジの伝統と未来をつなぐ展示! 特に巨大なデジタル映像演出が注目ポイント。砂漠と都市の共存をテーマにした幻想的な空間を体験できる。

🔹 北欧館(アイスランド)(所要時間:約30~60分)
北欧のミニマルデザイン×サステナブル建築を体験! 木造の美しい建物の中で、北欧の自然・文化・テクノロジーが融合した展示が楽しめます。

最新情報は公式サイト(海外パビリオン)でチェックしてみてくださいね!

スポンサーリンク

絶対見逃せない注目パビリオン5選

「とにかく面白いものを体験したい!」というあなたのために、 特に話題性の高いパビリオンを5つ厳選しました!

ランキング パビリオン名 見どころ
🥇 1位 大阪ヘルスケアパビリオン 2050年の未来の健康体験! AIが25年後の自分を予測!
🥈 2位 パナソニック館「ノモの国」 子どもと一緒に 未来社会の生き方を学べる!
🥉 3位 GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION ガンダムの未来技術を体験できるファン必見スポット!
4位 ブルーオーシャンドーム 海の環境保護をテーマにした美しい展示!
5位 TECH WORLD館 最先端のデジタル技術を体験できる!

SNSで話題になりそうなパビリオンTOP5

万博が始まったら、SNS映えするパビリオンは大人気になること間違いなし!

特に注目されているのが、以下の5つです♪

ランキング パビリオン名 期待度 話題になりそうなポイント
🥇 1位 ガンダムパビリオン ★★★★★ 等身大ガンダム × 最新テクノロジーでSNS映え確実
🥈 2位 サウジアラビア館 ★★★★★ 圧巻のデジタル映像演出が話題に
🥉 3位 イタリア館 ★★★★☆ 美しい建築&万博限定イタリアンが魅力
4位 日本館 ★★★★☆ 環境未来都市の体験型展示が人気
5位 ブルーオーシャン ★★★★☆ 海の未来を考えるインタラクティブ展示

混雑予想&事前予約が必要なパビリオン【2025年大阪万博】

大阪万博2025は、約2,800万人の来場者が予想されている大イベント!

人気パビリオンは長蛇の列になる可能性があるので、混雑を避けるコツや事前予約が必要なスポットをしっかり押さえておきましょう♪

ランキング パビリオン名 混雑予想 理由
🥇 1位 アメリカ館 ★★★★★ 宇宙開発・起業・未来技術の展示が大人気
🥈 2位 ガンダムパビリオン ★★★★★ ガンダムファン必見! 体験型展示が魅力
🥉 3位 イタリア館 ★★★★★ 美しい建築&レストランが話題
4位 日本館 ★★★★☆ 環境問題・未来都市がテーマ
5位 サウジアラビア館 ★★★★☆ 幻想的なデジタル映像が注目
6位 NTT「パラレルトラベル」 ★★★★☆ AI×バーチャル技術の最先端展示
7位 ブルーオーシャン ★★★☆☆ 海の未来を体験できる展示

📌 混雑回避のポイント

  • 午前中 or 夕方を狙う!(ピークは12:00~15:00)
  • エリアごとに計画的に回る!(移動時間を短縮)
  • 待ち時間が長い場合は、周辺の軽食スポットで休憩しながら調整

スポンサーリンク

事前予約が必要なパビリオン

以下のパビリオンは、完全予約制または予約優先となっているので、公式サイトで早めの予約をおすすめします♪

パビリオン名 予約の必要性 予約方法
アメリカ館 ✔ 必須 公式サイトでオンライン予約
ガンダムパビリオン ✔ 必須 公式サイトでオンライン予約
イタリア館(レストラン) ✔ 必須 公式サイト or 当日整理券
NTT「パラレルトラベル」 ⚠️ 推奨 予約優先(当日受付も可)
サウジアラビア館 ⚠️ 推奨 予約優先(当日受付も可)
日本館 ⚠️ 推奨 予約優先(当日受付も可)

📌 予約のコツ

  • 万博公式サイトで最新の予約情報をチェック!
  • 人気パビリオンは開催前に予約が埋まる可能性大! 早めの予約がおすすめ♪
  • 当日枠がある場合もあるので、万博会場到着後すぐに確認!
【大阪万博2025】パビリオンやイベントの予約は必要?確認方法を分かりやすく解説!
大阪万博2025のパビリオンやイベントの予約が必要かどうかを調べる方法を徹底解説!公式アプリ「EXP2025Visitor」を使えば簡単に確認可能!事前予約が必要な施設や人気イベント情報を見逃さないためのポイントも紹介。スムーズに万博を楽しむための必読ガイド!

万博を効率よく回るためのおすすめプラン

🔸限られた時間で最大限楽しむ!効率的なルート例
「1日で回りたい!」という方は、午前中に国内パビリオン、午後から海外パビリオンを巡るのがオススメ!

🔸予約が必要なパビリオン一覧&事前予約のコツ
一部の人気パビリオンは事前予約が必要なので、公式サイトで最新情報をチェックしましょう!

🔸混雑回避のベストな時間帯&攻略ポイント
平日の午前中や、閉館1時間前が比較的空いている時間帯です。

スポンサーリンク

待ち時間を有効活用するコツ

「人気パビリオンの待ち時間、どう過ごせばいいの?」と思っている方へ

📌 待ち時間が長い場合は…

  • 公式アプリで他のパビリオンの混雑状況をチェック!(リアルタイム情報が便利)
  • 周辺のフードエリアやショップを楽しむ!(イタリア館周辺のカフェはおすすめ)
  • 事前に決めた「次に行くパビリオン」へ向かう!(時間を有効活用)

万博を楽しむための裏ワザ

  • 「#大阪万博2025」「#EXPO2025」 のハッシュタグで最新情報をチェック
  • 公式サイト&SNSでプレイベント情報を確認!(試験公開やプレオープンは意外と穴場)
  • 「並ばずに楽しめるパビリオン」を探す!(日本館やブルーオーシャンは比較的待ち時間が短め)
  • フォトスポットを事前にチェックしておく!(イタリア館の庭園、サウジ館の映像エリアは映えスポット)

まとめ:大阪万博2025の国内・海外パビリオンを楽しみ尽くそう!

大阪万博2025には、最先端技術や文化を体感できる魅力的なパビリオンが勢ぞろい!

✔ 国内パビリオンでは、日本の企業や団体による未来社会の提案を体験
✔ 海外パビリオンでは、各国の文化や技術に触れることができる
✔ 効率よく回るために、事前に行くパビリオンを決めておくのがオススメ♪

最新情報は公式サイト(大阪・関西万博公式サイト)でチェックしてみてくださいね!

大阪・関西万博の電子チケット予約はこちら➜
大阪・関西万博の電子チケットはこちらから予約できます➜