ハーモニーランドのフラワーファンタジーは、サンリオキャラと春のお花が織りなす、心ときめくイベントです(^^♪
サンリオファンには欠かせないイベントになります‼(^∇^)/
この記事では、開催期間や見どころはもちろん、アクセス情報や混雑回避のコツ、家族連れに嬉しいポイントまで、まるっとまとめています。
「写真映えする場所は?」「子ども連れでも楽しめる?」そんな疑問を抱えている方にもピッタリな内容です。
この記事を読めば、あなたの春のおでかけプランがグッと楽しく、スムーズになりますよ♪
楽天トラベル▶ハローキティやマイメロディ、クロミたちと春を満喫!大分「ハーモニーランド」で春イベント開催中!

ぜひ最後までチェックして、ハーモニーランドをもっと楽しんでくださいね。
\ 「サンリオキャラクターパーク ハーモニーランド」パス付/
ハーモニーランド周辺のホテル宿泊プランをチェックする!➡
ハーモニーランドのフラワーファンタジーを楽しむ方法7選
ハーモニーランドのフラワーファンタジーを楽しむ方法7選をご紹介します。
それでは、順番に見ていきましょう!
楽天トラベル▶ハローキティやマイメロディ、クロミたちと春を満喫!大分「ハーモニーランド」で春イベント開催中!
①🌸 ハーモニーランド「フラワーファンタジー2025」概要
項目 | 内容 |
---|---|
開催期間 | 2025年3月20日(木)〜7月1日(火) |
開催場所 | ハーモニーランド(大分県) |
イベント内容 | 花とサンリオキャラクターによる装飾、限定グッズ、フォトスポット、ショー、アトラクション |
営業時間 | 通常:10:00〜17:00 ※週末・特別日はナイトイベント開催(要確認) |
ナイトイベント | 特定日のみ開催(公式サイトのカレンダーで確認を推奨) |
チケット購入方法 | オンライン事前購入が便利 |
チケット特典 | バースデー割引、学割などあり |
混雑対策 | 前売り券の購入がオススメ |
📌 おすすめポイント
- 園内が花でいっぱいのフォトジェニックな空間
- サンリオキャラクターと春の花のコラボ装飾
- 限定グッズや季節限定ショーが充実
- ナイトイベントではライトアップ演出も楽しめる♪
⋱ 開 催 決 定!⋰#ハーモニーランド フラワーファンタジー
“かわいい”で“るんるん♪”&“ポジティブ”になれる春🌷
お花や⾳楽と一緒に春の訪れをお祝いしよう🎶
フラワーガーデンも登場!🗓️ 開催期間:3⽉20⽇〜7⽉1日
🌼https://t.co/kJEmbu5Kjg#ハーモニーランドフラワーファンタジー pic.twitter.com/VVPZjbUk8r— ハーモニーランド【公式】 (@harmony_event) February 21, 2025
チケット関連情報
種類 | 内容 |
---|---|
バースデー割引 | 誕生月の方は特典あり(要証明書) |
学割 | 学生証の提示で割引可能 |
前売り券 | オンラインでの購入が安心&スムーズ |

当日予約OK・割引価格!!▶【楽天トラベル・学割プラン】ハーモニーランド パスポートチケット引換券
②どんな花が見られる?花の種類と見どころ
フラワーファンタジーでは、季節の花々がテーマごとにエリアに分かれて展示されていて、歩くだけでも癒やされます。
特に人気なのが「ウィッシュミーメルのフラワーガーデン」。ここではピンクを基調としたお花畑が広がり、フォトスポットとしても大人気です。
ビオラ、パンジー、ネモフィラ、チューリップ、マーガレットなど春の代表的なお花が中心ですが、時期によって少しずつ花の種類も変わるので、何度訪れても楽しめます。
サンリオキャラクターの等身大パネルや、フラワーアーチなどの装飾もあり、写真を撮る手が止まりませんよ!
色彩が豊かで、どこを見ても絵になる景色ばかり。癒やしとときめきの両方を感じられるのが魅力なんです。
③昼と夜で異なる楽しみ方ができる演出
昼間は青空の下でお花の鮮やかさが映え、自然光での撮影が楽しめるのが魅力です。
一方で、夜のライトアップは幻想的な雰囲気に早変わり!
イルミネーションと花のコラボレーションが織りなす世界観は、昼とはまったく違う感動を味わえます。
特にカップルや女子旅にはナイトタイムが超おすすめです。
お花のライトアップってなかなか見られないので、非日常感があって「来てよかった〜!」って思えるはず。
イベント日によってはプロジェクションマッピングや音楽とのコラボ演出もあるので、夜の予定が空いてるなら、ぜひ行ってみてくださいね。
④家族連れ・子連れに嬉しいポイント
ハーモニーランドはそもそもファミリー層に優しい施設なので、フラワーファンタジー中も安心して楽しめます。
ベビーカーの貸し出しや授乳室も完備されていて、小さいお子さんがいても無理なく回れるようになっていますよ。
お花畑の近くにはベンチや日陰スペースもあり、疲れたらすぐに休める環境があるのもありがたいポイントです。
また、キャラクターと一緒に撮影できるグリーティングイベントもあるので、お子さんの記念にもぴったり!
小さな子でも楽しめるアトラクションやキッズ向けのフードメニューもあるので、「まだテーマパークは早いかな…?」というママパパでも安心ですよ。
⑤撮影スポットやSNS映えする場所
園内にはインスタ映え間違いなしの撮影スポットがたくさんあります!
おすすめは「キャラクターフラワーフレーム」や「お花のトンネル」、そして「空飛ぶお花のベンチ」など。
どこも可愛くて写真に映える仕掛けがされているので、スマホの容量を空けて行きましょう!
季節限定の装飾も多くて、「今しか撮れない!」という特別感があります。
カメラ好きさんにもたまらないシチュエーションが多いので、家族写真はもちろん、カップルフォトやソロ撮影にもおすすめですよ〜!
⑥グッズやフードも要チェック!
期間限定のフラワーデザイングッズは、ここでしか手に入らない貴重なアイテムです。
人気キャラクターの花モチーフグッズや、春限定のぬいぐるみ、ポストカード、マグカップなど、見ているだけで心がときめきます。
さらに、フードも花をテーマにした可愛いメニューがいっぱい!
花の形をしたスイーツや、春色のドリンクなど、味だけじゃなく見た目でも楽しませてくれるんですよ。
推しキャラの限定メニューなんかもあるので、見つけたらぜひゲットしてみてくださいね。
⑦混雑回避のコツとおすすめの時間帯
週末や祝日はやはり混雑しやすいので、なるべく平日に行けると快適に楽しめます。
開園直後〜お昼前が最も空いている時間帯なので、朝イチでの入園が断然おすすめ!
また、混雑するエリア(グリーティングや人気フォトスポット)は先に回っておくと、後半がスムーズです。
夕方以降になると人が減ってくるので、のんびり過ごしたい人は遅めの入園もアリですよ。
とにかく「行きたい場所・撮りたい場所の優先順位」を事前に決めておくのが、混雑回避のカギです!
スポンサーリンク
アクセス方法と周辺情報をチェック!
アクセス方法と周辺情報をチェックして、スムーズにハーモニーランドを楽しみましょう。
では、順番に見ていきましょう〜!
①車・電車・バスのアクセス方法
アクセス手段 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 大分県速見郡日出町(ひじまち) |
施設名 | ハーモニーランド(サンリオキャラクターパーク) |
🚙 車でのアクセス
項目 | 内容 |
---|---|
最寄IC | 東九州自動車道「日出I.C.」 |
所要時間 | ICから約2km(約5分) |
ナビ検索 | 「ハーモニーランド 大分県 日出町」でOK |
🚆 電車 + バスでのアクセス
駅名 | 詳細 |
---|---|
JR 暘谷駅(ようこく) | バス乗り換え可(ハーモニーランド行き) |
JR 別府駅 | バス乗り換え可(より本数あり) |
バス停 | 「ハーモニーランド行き」で下車 |
注意点 | 土日祝はバスの本数が少ないため、事前に時刻表を確認しましょう |
✈ 空港からのアクセス
出発地 | ルート |
---|---|
大分空港 | 大分空港 → 別府駅(リムジンバス) → ハーモニーランド(バス) |
✔ アクセスのポイント
- 車が便利! 駐車場完備で移動もスムーズ
- 公共交通派も安心:電車+バスのルートが複数あり
- 地方からの観光にも◎:大分空港からのルートが使いやすい
- バス時刻の事前チェックは必須!
\ 「サンリオキャラクターパーク ハーモニーランド」パス付/
ハーモニーランド周辺のホテル宿泊プランをチェックする!➡
②駐車場の場所と料金情報
ハーモニーランドには専用の大きな駐車場があります♪
項目 | 内容 |
---|---|
駐車料金 | 1回 300円(普通車)※出し入れ自由 |
駐車場位置 | 園のすぐそば、徒歩でエントランスへ直行可能 |
収容台数 | 比較的余裕あり(※GW・連休は早めの到着推奨) |
対応車種 | ・普通車 ・身障者用スペースあり ・バイク・観光バス用エリアあり |
備考 | 料金は変更の可能性あり。公式サイトで事前確認を推奨 |
✔ 駐車場利用のポイント
- 出し入れ自由で朝から夜まで安心
- 徒歩ですぐに園内へアクセスできて便利
- 連休や繁忙期は早めの到着がベター
- バイクや観光バスにも対応
- 最新情報は公式サイトで要確認!

\ 簡単!駐車場事前予約はこちら▼ /
いつでもどこでも簡単予約♪ ⇒ akippa公式サイトで探す
スポンサーリンク
③近隣の宿泊施設や観光スポット
「せっかく行くなら一泊してゆっくりしたい」という方も多いですよね。
ハーモニーランドの周辺には、ファミリー向けのホテルからカップル向けのリゾートホテルまで、いろんな宿泊先があります。
特におすすめなのが別府エリアの温泉旅館!車で30分以内なので、ハーモニーランド→温泉コースが大人気です。
また、「杉乃井ホテル」や「別府亀の井ホテル」など、有名な大型ホテルもアクセスが便利で安心です。
観光スポットでは、別府地獄めぐりやうみたまご(水族館)も近く、セットで楽しむ人も多いですよ〜!
ご当地グルメも豊富なので、旅行気分で大満喫できますね♪
④雨の日でも楽しめるのか?
「お天気が心配…」という方もいるかと思いますが、雨の日でもある程度楽しめる工夫がされています!
パレードや一部ショーは屋外なので、雨天中止の可能性はありますが、傘やレインコートがあればお散歩は可能です。
ショップやレストランは屋内なので、グッズを見たりカフェで休憩したりするのも楽しい時間の過ごし方です。
雨の日は来園者が少なめになる傾向があるので、写真を撮るにはチャンスかもしれません♪
雨でも気分をアゲて、カラフルなお花やキャラクターたちとの時間を楽しんでくださいね。
ただし、天候による運営情報は当日の朝にチェックするのがマストです!
スポンサーリンク
ハーモニーランドでの過ごし方プラン3選
ハーモニーランドでの過ごし方プラン3選をご紹介します。
スケジュールや目的に合わせて、プランを選んでみてくださいね!
①半日で回る!時短モデルプラン
「午前中だけ立ち寄りたい」「午後から別府観光もしたい」という方にピッタリなのが、半日プランです。
おすすめは朝イチ10:00の開園と同時に入園して、人気のフォトスポットやグリーティングをサクッと巡るコース。
まずは「フラワーガーデン」での写真撮影からスタート!朝は人も少なく、写真映えもバッチリです。
次に、「パレードパラレル」などのショーを1つ観て、園内のキャラカフェで早めのランチ。
そのあとはショップで限定グッズをチェックして、13:00〜14:00には退園。時間を有効活用できるスムーズなプランです。
「予定が詰まっていても行きたい!」という方は、このモデルで動いてみてくださいね。
②小さい子連れに優しいプラン
小さいお子さんを連れてのハーモニーランド、楽しめるかな…?と心配なパパママも多いはず。
でも安心してください!しっかり休憩しながら、無理なく過ごせるのがハーモニーランドの良さなんです。
午前中は比較的すいているので、お昼寝前の10:00〜12:00に屋外エリアを散策しましょう。
ベビーカーOKの広い通路や、お花に囲まれたベンチも多く、歩き疲れたらすぐに休憩できますよ。
お昼は「マイメロ&クロミカフェ」で可愛いプレートランチを食べて、午後は涼しい屋内ショップでのんびりタイム。
お子さんが疲れたら無理せず早めに帰るのもアリ。写真と思い出はバッチリ残りますからね。
おむつ替えや授乳のスペースも完備されているので、安心して一日過ごせますよ〜!
③1日満喫するデートプラン
恋人や夫婦で訪れるなら、断然おすすめなのが1日まるっと満喫するデートプラン!
午前中はのんびりお花エリアで撮影しつつ、キャラとのグリーティングでテンションアップ。
ランチは「サーカスキッチン」で、シェアできるメニューを頼んでワイワイ楽しむのが◎。
午後はアトラクションにも挑戦しながら、ゆっくりお土産タイム。
そしてメインは、夜のライトアップとナイトショー!幻想的な空間で2人の距離もぐっと縮まりますよ♡
フォトスポットで一緒に撮った写真は、思い出としてSNSにもアップしちゃいましょう!
ロマンチックで可愛くて、最高の非日常デートが叶います♪
スポンサーリンク
フラワーファンタジーの口コミと評判まとめ
フラワーファンタジーの口コミと評判をまとめてご紹介します。
リアルな声をチェックして、行く前の参考にしてみてくださいね!
①実際に行った人の口コミ
フラワーファンタジーに実際に行った人たちの口コミを見ると、ポジティブな声が圧倒的に多い印象です。
「お花がとにかく綺麗で、キャラとのコラボが癒やされる!」という声や、「写真映えスポットが多くてインスタ投稿が止まらなかった」という感想がよく見られます。
家族連れからカップル、友達同士まで、どんな層でも楽しめるという声が多く、「癒やしの時間が過ごせた」との評価も高いです。
一方で、「週末はちょっと混雑してた」「キャラグリは並んだ」というリアルな指摘もありますが、それでも満足度はかなり高め。
SNSでも「#ハーモニーランド」「#フラワーファンタジー」タグで検索すると、たくさんの素敵な投稿が見られますよ♪
②良かったところ・残念だったところ
良かったところ | 残念だったところ |
---|---|
お花とキャラのコラボ演出が可愛すぎ! | 人気の撮影スポットは行列ができてた |
グッズがどれも春仕様でキュンとくる | 夜は肌寒い日もあるので羽織物必須 |
ライトアップが幻想的で感動した | 雨の日は屋外ショーが中止になる場合も |
子どもがとにかく喜んでた | トイレの場所をあらかじめチェックした方がいい |
訪れる人の声をまとめると、全体的に満足度が高いイベントなのがわかります。
ただし、混雑や天候に左右される部分もあるので、事前の下調べはしっかりしておきましょう!
③インスタ・Xで話題になった投稿
SNSでは、フラワーファンタジーの写真や動画がたくさん投稿されています。
特にインスタでは、「#ウィッシュミーメルの花畑」「#フラワーフォトブース」などのハッシュタグが人気で、どれもカラフルで華やかな写真ばかり!
X(旧Twitter)では「行ってきたレポ」や「混雑情報」「おすすめルート」など、リアルな声が集まっています。
人気のキャラと一緒に撮ったベストショットや、限定グッズの紹介ポストも多く、見ているだけでワクワクしてきますよ〜!
行く前にSNSで情報収集しておくと、「あ、これも撮りたい!」っていう発見があるかもしれませんね♪
スポンサーリンク
季節ごとの楽しみ方と年間イベント
季節ごとの楽しみ方と年間イベントについてご紹介します。
季節ごとの魅力を知って、ハーモニーランドをもっと楽しみましょう!
①春はフラワーファンタジーが主役
春といえば、ハーモニーランドの代名詞ともいえる「フラワーファンタジー」の季節!
園内が春の花々とキャラクターで彩られ、明るくて優しい雰囲気に包まれます。
ウィッシュミーメルのガーデンや、季節限定のフォトスポットなど、どこを見ても「春らしさ」に溢れていて、癒される空間なんですよね。
また、春限定のショーやグッズも続々登場するので、訪れるたびに新しい発見があります。
春休みやゴールデンウィークを利用しての来園もおすすめですし、お花好きな方には特にイチオシの時期です♪
②夏のナイトショーとライトアップ
夏になると、昼間は少し暑さが気になりますが、その分「ナイトタイム」が最高なんです!
夕方以降の「ライトアップイベント」や「夜のショー」は、暑さも和らいでゆったり過ごせる時間。
夏限定でキャラクターが浴衣を着て登場するなど、特別感のある演出もあります。
また、水を使った演出や夜空に映えるイルミネーションは、まさに“夏の思い出”って感じでテンション上がりますよ〜!
夜のパレードはかなり人気があるので、少し早めに場所取りしておくのがベストです。
③秋は紅葉とハロウィンイベント
秋は少し落ち着いた雰囲気になって、気候もちょうどよくお出かけにぴったり。
ハーモニーランドでは、9月〜10月にかけて「ハロウィンイベント」が開催され、キャラクターたちがハロウィン仕様の衣装で登場します!
園内もパンプキンやおばけの飾りつけでいっぱいになり、撮影ポイントがさらに増える時期です。
秋限定のグッズやスイーツも登場するので、「秋っぽさ」を満喫したい人には最高の季節。
紅葉の名所とはまた違った、ファンタジーな秋の世界観が味わえますよ♪
④冬はイルミネーションとクリスマス
冬のハーモニーランドは、なんといっても「イルミネーション」が主役!
11月後半から12月末にかけて、園内全体が光の世界に包まれる「クリスマスイベント」が開催されます。
キティちゃんたちもクリスマス仕様でお出迎えしてくれて、心までほっこりしますよ。
寒さ対策は必要ですが、そのぶん空気が澄んでいて、イルミがより一層きれいに感じられるんです。
大切な人とロマンチックな時間を過ごしたい方に、冬のハーモニーランドは本当におすすめです♡
スポンサーリンク
まとめ|ハーモニーランド フラワーファンタジーの魅力を体験しよう!
楽しみ方7選 |
---|
イベントの開催期間と基本情報 |
どんな花が見られる?花の種類と見どころ |
昼と夜で異なる楽しみ方ができる演出 |
家族連れ・子連れに嬉しいポイント |
撮影スポットやSNS映えする場所 |
グッズやフードも要チェック! |
混雑回避のコツとおすすめの時間帯 |
ハーモニーランドのフラワーファンタジーは、春ならではの華やかな世界観と、サンリオキャラクターたちの魅力がたっぷり詰まったイベントです。
お花が好きな方はもちろん、小さなお子さん連れやカップル、友達同士でも満喫できる工夫がたくさんあります。
アクセスや混雑情報、見どころを事前にチェックしておくことで、より快適に楽しめるはずです。
季節によって演出が変わるのも大きな魅力なので、何度でも訪れたくなりますよ。
ぜひ、あなたもこの春はハーモニーランドで特別な1日を過ごしてみてくださいね。
\ 「サンリオキャラクターパーク ハーモニーランド」パス付/
ハーモニーランド周辺のホテル宿泊プランをチェックする!➡
スポンサーリンク