2025年に開催される「大阪・関西万博」(expo2025)は、日本国内外から多くの人が訪れるビッグイベント!
- 万博ってどこで開催されるの?
- どうやって行くのが一番ラク?
- 最寄り駅はどこ?
- 空港からの行き方は?
- 自転車でも行ける?
などなど、気になる人も多いですよね。^^
今回は 大阪万博2025の開催地「夢洲(ゆめしま)」までのアクセス方法を完全ガイド!

電車・バス・飛行機・車・フェリーなど、あなたにぴったりの行き方を紹介していきますよ♪
大阪・関西万博の電子チケット予約はこちら➜
大阪・関西万博の電子チケットはこちらから予約できます➜
大阪万博 2025 の開催地はどこ?
開催地は「夢洲(ゆめしま)」!
大阪万博2025の会場は 「夢洲(ゆめしま)」 という、大阪湾にある人工島に決定しています。
ここは大阪市此花区(このはなく)に位置していて、もともと物流拠点として開発されてきたエリアなんです!
夢洲の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市此花区夢洲 |
最寄駅 | Osaka Metro中央線「夢洲駅(C09)」※新設 |
アクセス方法 | 電車・バス・車(P&R)・船など |
現在、夢洲は 万博に向けてインフラ整備が進行中!

新しい鉄道駅の建設やシャトルバスの運行計画が進められていますよ♪
万博会場「夢洲」へのアクセス方法を解説!
夢洲へのアクセス手段は「6つ」あります!
それぞれの行き方を分かりやすく説明しますね♪
主なアクセス方法一覧
交通手段 | 詳細 | 所要時間 |
---|---|---|
電車 | Osaka Metro中央線「夢洲駅」 | 約30分(大阪駅から) |
バス(直通) | JR桜島駅や主要駅からシャトルバス運行 | 約15〜30分 |
飛行機 | 関西国際空港・伊丹空港から電車 or バス | 約1〜1.5時間 |
自家用車 | 夢洲P&R駐車場→シャトルバス乗換え | – |
フェリー | 夢洲北岸浮桟橋に着岸→シャトルバス | – |
自転車・徒歩 | 近隣エリアからアクセス可(要予約) | – |

この中で 一番おすすめなのは「電車」 です!
大阪・関西万博の電子チケット予約はこちら➜
大阪・関西万博の電子チケットはこちらから予約できます➜
電車でのアクセス方法(最寄駅・乗り換え案内)
Osaka Metro中央線で「夢洲駅」へ直行!
電車を利用する場合は、Osaka Metro中央線を利用するのが最も便利です!
この路線が夢洲駅(C09)まで延伸されるため、大阪市内からのアクセスがスムーズになりますよ♪
主要駅からのアクセスルート
出発駅 | ルート | 所要時間 |
---|---|---|
新大阪駅 | Osaka Metro御堂筋線 → 本町駅 → 中央線 | 約35分 |
大阪駅 | JR大阪環状線 → 弁天町駅 → 中央線 | 約30分 |
なんば駅 | Osaka Metro御堂筋線 → 本町駅 → 中央線 | 約25分 |
天王寺駅 | JR大阪環状線 → 弁天町駅 → 中央線 | 約40分 |
乗り換えが少なく、本町駅や弁天町駅からのアクセスが特に便利!
また、新幹線を利用する人は新大阪駅から御堂筋線→本町経由が最短ルートになりますよ♪
スポンサーリンク
バスでのアクセス方法(直通バス・シャトルバス)
電車のほかに便利なのが シャトルバス!
特に JR桜島駅や主要駅からの直通バスが運行されるため、乗り換えなしでラクに行けるのが魅力です♪
主なシャトルバスルート
出発地 | 到着地(ゲート) | 所要時間 | 予約 |
---|---|---|---|
JR桜島駅 | 西ゲート(夢洲第1交通ターミナル) | 約15分 | 事前予約推奨 |
主要駅発(大阪・難波・天王寺) | 西ゲート | 約30〜40分 | 事前予約制 |
関西空港・伊丹空港 | 西ゲート | 約1〜1.5時間 | 事前予約制 |
P&R駐車場(舞洲・尼崎・堺) | 西ゲート | 約20分 | 事前予約制 |
特に JR桜島駅からのシャトルバスは、本数も多く利用しやすいのでおすすめ!
混雑が予想されるので、KANSAI MaaSアプリで事前予約しておくと安心です。
飛行機でのアクセス(関空・伊丹からの行き方)
遠方から来る人は飛行機+電車orバスでアクセスするのがスムーズ!
大阪には 関西国際空港(関空)と伊丹空港の2つの主要空港があり、それぞれのルートを紹介しますね♪
関西国際空港(関空)からのアクセス
ルート | 所要時間 |
---|---|
JR関空快速 → 天王寺 → 大阪環状線 → 弁天町 → 中央線 | 約1時間20分 |
南海電鉄 → なんば → 御堂筋線 → 本町 → 中央線 | 約1時間 |
空港リムジンバス(直通) | 約1時間15分 |
伊丹空港(大阪国際空港)からのアクセス
ルート | 所要時間 |
---|---|
モノレール → 千里中央 → 御堂筋線 → 本町 → 中央線 | 約50分 |
空港リムジンバス(直通) | 約1時間 |
飛行機を利用するならリムジンバス or 電車が便利ですが、荷物が多い場合はバスの方がラク!
時間に余裕を持って移動しましょう♪
スポンサーリンク
自家用車でのアクセスは可能?駐車場情報まとめ
「車で行きたい!」と思っている人も多いかもしれませんが…
残念ながら、会場周辺に一般の駐車場はありません! ^^;
車で行く場合は「P&R駐車場」を利用しよう!
自家用車で行きたい場合は、以下の「P&R(パーク&ライド)駐車場」を利用しましょう。
P&R駐車場 | 収容台数 | 万博会場までの移動 | 予約 |
---|---|---|---|
舞洲P&R | 約3,000台 | シャトルバス(約20分) | 必須 |
尼崎P&R | 約2,000台 | シャトルバス(約30分) | 必須 |
堺P&R | 約1,500台 | シャトルバス(約40分) | 必須 |
二輪車(バイク)の場合は舞洲P&R駐車場のみ利用可能!
また、障がい者専用の駐車場(夢洲内)もありますが、事前予約が必須なので注意してくださいね!
万博P&R駐車場予約はこちらから➜
※要万博ID
自転車や徒歩でのアクセス方法
環境にやさしい移動手段として自転車や徒歩でのアクセスも可能です!
特に 近隣に住んでいる方や、運動がてら万博を楽しみたい方におすすめですよ♪
自転車でのアクセス
夢洲には 専用の駐輪場が用意されています!
駐輪場 | 収容台数 | 予約 | 万博会場までの距離 |
---|---|---|---|
夢洲駐輪場 | 600台 | 必要 | 徒歩約8分(押し歩き区間あり) |
コスモスクエア駐輪場 | 130台 | 不要 | コスモスクエア駅→中央線で夢洲駅へ |
夢洲駐輪場は事前予約制&有料なので、早めの予約をおすすめします!
徒歩でのアクセス
徒歩でのアクセスは基本的に夢洲の近隣エリアからのみ可能です。
ただし、歩道の整備状況によっては、安全のため公共交通機関を利用するのがベターです!
船でのアクセス!夢洲へのフェリー情報
「ちょっと変わったアクセス方法がいい!」という人には船でのアクセスもアリ♪
夢洲には「夢洲北岸浮桟橋」という船着場があり、そこからシャトルバスで会場へ移動できます!
船でのアクセス方法
ルート | 到着地 | 乗船時間 | 事前予約 |
---|---|---|---|
大阪港 → 夢洲北岸浮桟橋 | 夢洲(西ゲート) | 約15分 | 不要 |
神戸港 → 夢洲北岸浮桟橋 | 夢洲(西ゲート) | 約40分 | 調整中 |
船を利用することで、混雑を避けながら景色を楽しみつつ万博へ行けるのが魅力!
フェリーの運行スケジュールは順次発表される予定なので、最新情報をチェックしてくださいね♪
万博会場のゲート別アクセス(東ゲート・西ゲート)
万博会場には、東ゲートと西ゲートの2つのメインエントランスがあります!
どちらのゲートを利用するかで最適なアクセス方法が変わる ので、事前に確認しておきましょう♪
東ゲートへのアクセス方法
東ゲートは Osaka Metro中央線「夢洲駅」から徒歩2分の位置にあり、電車で行く人向けのメインゲートです!
交通手段 | 東ゲートまでの所要時間 |
---|---|
Osaka Metro中央線(夢洲駅) | 徒歩2分 |
自転車(夢洲駐輪場) | 徒歩8分 |
フェリー(夢洲北岸浮桟橋) | シャトルバス利用 |
西ゲートへのアクセス方法
西ゲートはバスやシャトルバスでアクセスしやすいゲートで、遠方から来る人におすすめ!
交通手段 | 西ゲートまでの所要時間 |
---|---|
シャトルバス(JR桜島駅・P&R駐車場から) | 約15〜30分 |
空港リムジンバス(関空・伊丹) | 約1〜1.5時間 |
フェリー(夢洲北岸浮桟橋) | シャトルバス利用 |
📌 東ゲートは電車派、西ゲートはバス派におすすめ!
自分のアクセス方法に合ったゲートを選んでくださいね♪
混雑を避けるためのおすすめの時間帯とルート
大阪万博2025は、国内外から多くの人が訪れる大イベント!
そのため、ピーク時間帯は混雑が予想されるので、スムーズに会場入りするためのおすすめルートと時間帯を紹介します♪
おすすめの時間帯
時間帯 | 混雑度 | おすすめ度 |
---|---|---|
8:00~10:00(朝イチ) | やや空いている | ◎(スムーズに入場可) |
10:00~14:00(ピークタイム) | 非常に混雑 | ×(待ち時間が長い) |
14:00~17:00(午後) | やや混雑 | ○(比較的スムーズ) |
17:00~閉園(夕方~夜) | 空いていることが多い | ◎(穴場!) |
朝イチで行くか、夕方以降の来場がおすすめ!
📌 混雑を避けるなら、朝早め or 夕方以降がベスト!
特に、10時〜14時は混雑必至なので、時間をずらして行くと快適に楽しめますよ♪
混雑を避けるおすすめルート
ルート | 混雑度 | おすすめ度 |
---|---|---|
Osaka Metro中央線(本町駅経由) | 高 | △(ピーク時は混雑) |
JR桜島駅からシャトルバス | 中 | ○(電車よりはマシ) |
P&R駐車場→シャトルバス | 低 | ◎(車派におすすめ) |
フェリー利用(大阪港・神戸港発) | 低 | ◎(ゆったり行ける) |
特に 電車は混雑が激しいので、バスやフェリーを活用するとストレスなく移動できますよ!
スポンサーリンク
交通手段ごとの料金・所要時間の比較
どの交通手段を使うのが 「早い&安い」 のか?
電車・バス・飛行機・フェリーの所要時間と料金を比較してみました!
主要な交通手段の比較
交通手段 | 所要時間 | 料金(片道) | メリット |
---|---|---|---|
Osaka Metro中央線(電車) | 約30分 | 約280円 | 速い・安い・アクセス良好 |
JR桜島駅→シャトルバス | 約40分 | 約500円 | 乗り換え少なめ・座れる可能性大 |
P&R駐車場→シャトルバス(車+バス) | 約1時間 | 駐車料金+500円(バス代) | 車派におすすめ・渋滞回避 |
関空・伊丹→空港リムジンバス | 約1〜1.5時間 | 約1,500円 | 荷物が多い人向け・直通で楽 |
フェリー(大阪港・神戸港→夢洲) | 約15〜40分 | 調整中 | 混雑回避・快適な移動 |
大型手荷物の持ち込みルールと注意点
会場内では大型手荷物の持ち込みが禁止されています!

遠方から来る人は事前に荷物を預ける必要があるので、注意しましょう!
持ち込み禁止の荷物
✔ スーツケースなどの大型荷物
✔ キャリーケース・大きなバックパック
✔ 折りたたみ自転車・大きなレジャー用品
おすすめの荷物預け場所
預け場所 | 料金 | 使いやすさ |
---|---|---|
新大阪・大阪・なんば駅のコインロッカー | 300円〜800円 | ◎(事前に預けられる) |
関西空港・伊丹空港の手荷物預かり所 | 800円〜1,500円 | ○(飛行機利用者向け) |
宿泊ホテルのフロント | 無料(宿泊者限定) | ◎(ホテル泊ならコレ!) |
💡 遠方から来る場合は、宿泊ホテルや駅のロッカーを活用しよう!
また、手ぶらで行きたい人は「手ぶら観光サービス」を使うのもアリ♪
スポンサーリンク
まとめ:快適に大阪万博を楽しむためのアクセス情報
大阪万博2025の会場 「夢洲」 へのアクセス方法を詳しく紹介しました!
最後に、快適に万博を楽しむためのポイントをまとめてみますね♪
📌 おすすめのアクセス方法(シチュエーション別)
- とにかく早く行きたい! → Osaka Metro中央線(夢洲駅)
- 座ってラクに行きたい! → JR桜島駅・主要駅発のシャトルバス
- 車で行きたい! → P&R駐車場+シャトルバス
- 遠方から飛行機で来る! → 空港リムジンバス or 電車
- 景色を楽しみながら行きたい! → フェリー利用
📌 混雑を避けるコツ
- 朝イチ(8:00〜10:00) or 夕方以降(17:00〜)に行く!
- ピーク時間(10:00〜14:00)は避ける!
- Osaka Metro中央線が混む場合は、シャトルバスやフェリーを活用!
📌 荷物の持ち込みルールも要チェック!
- スーツケースなどの大きな荷物は会場に持ち込めない!
- 駅のコインロッカーやホテルで預けるのが◎
- 手ぶら観光サービスを活用するのもおすすめ!

最新のアクセス情報は、公式サイト(EXPO 2025 公式Webサイト)で随時更新されるので、チェックしてみてください♪